芭蕉林通信(ブログ)

HOME > 芭蕉林通信(ブログ)

106件〜108件 (全 735件)   <前の3件     ・・・   32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40  ・・・   >次の3件

2023年02月13日 銅接連

 庭の落ち葉を掃きゴミ袋に入れるのにいつも苦労する。昨年末は雨降りの日に落ち葉が固まって落ちていたので、それっとばかりに雨合羽を着て落ち葉を取り除いた。しかし翌朝には忌々しい風のおかげで、その十倍の量の落ち葉がその十倍の広さに落ちているのを見て絶句した。落ち葉掃きは近所迷惑を考えながらも掃くタイミングがとても大事である。

 退職して家にいる旦那さんを外出させようとして奥さんが苦労する。どうしても家にへばりついている旦那さんたちを「ぬれ落ち葉族」と揶揄する向きがあるが、いつの世でも落ち葉は厄介者扱いである。そういえば小学校の4年生時の担任であった豊永先生はかなりユーモアのセンスがあった。学習連絡メモに、掃除は「アトミヨスソカ」が大事と書いてあって何の意味か全く分からなかった。母曰く、掃除は掃いた後を見よ、裾の方から、ではないかと。

 また、豊永先生がクラス全員を魚釣りに連れて行ってくれたことがある。その準備メモに書いてあったのが「銅接連」。最初は釣り竿につける道具かと思ったが、やがて「どうせ釣れん」の隠語と判明した。その愛すべき先生が人吉の学校に赴任してしばらくして事故死されたのは今もって残念である。しかし、そのユーモアの精神はこうして今でも蘇ってくる。

2023年01月24日 ドゴン族のはしご

 ある時からドゴン族のはしごを手に入れたいと思って来た。それは目白の「古道具坂田」で教えてもらったからである。その時すでにそのはしごは売れていた。アフリカのマリ共和国に住むドゴン族はその華麗且つユニークな仮面などで知られている。本物のはしごは日本のそれとは違い、一本の丸太に足を乗せる刻みがつけられ作られている。その本物は一度パリの有名な店で見つけたが3mほどのあまりの大きさに買うのを諦めた。しかし、はしごのミニチュアとなれば別問題である。今日はそのミニチュアはしごの話である。

 たまたま古美術のネット販売を見ていたら、偶然に10年来夢に見ていたドゴン族のミニチュアはしごが売り出されていた。この世界は早い者勝ちなので、さっそく電話すると幸いにも先着。4本の内3本を購入することができた。思いのほか値段が安かったこともある。このはしごは大が48cm、中が35cm、小が22cmの高さがある。そしてこれらはドゴン族が亡くなった先祖を迎えるために祭壇に立てかける天からの通路なのだ。

 そんなある日、日本経済新聞の文化欄を読んでいたら日本各地のお盆についての記述があり、ある地域ではお盆の祭壇に小さなはしごを立てかけ先祖を迎えるとあったので驚いた。遠く離れた国、まったく違った文化圏で先祖を天から迎える方法が酷似しているとは思ってもみなかった。遠く離れていて一見無関係に見えながらも人間が行い考えることの類似性。不思議な感覚に襲われた。  

2023年01月20日 ブリコラージュ(器用仕事)

 大学であまり勉強しなかった負い目からか今でも知的未熟さを感じることが多い。つまり知らないことが多すぎる。だからなのか、一方では難解な学問や書物に憧れる性癖がある。例えば哲学や物理学は理解困難、書物でいえばマルセル・プルーストの「失われた時を求めて 上下」やジェイムズ・ジョイスの「ユリシーズ 1〜3」などは読もうとして何度も跳ね返されている。でも興味津々、いつかは理解し読破したいと虎視眈々と狙っている。

 そうした一つがフランスの人類学者レヴィ=ストロースの研究である。そもそも宇宙船地球号が人口増や戦争により危機に瀕している、文明化の名の下に人類が自然を破壊し尽くそうとしているという問題意識がある。レヴィ=ストロースは未開の地に分け入り、未開人と言われた部族の生活や習慣を研究する中でさまざまな発見をした。その一つが「ありあわせの道具や材料を使い自分の手でものを作る」というブリコラージュの概念である。詳しくはNHKテキスト100分で名著「野生の思考」で参照してほしい。

 私としては名前に創造の創の字が入っている以上はブリコラージュは人ごとではない。何か新しいものを、新しい事業を生み出したいとこれまで生きてきたという経緯もある。そこで手近にあるものでブリコラージュの真似ごとをしたのが写真の作品である。胴体は韓国で見つけてきた落ち葉入れ、顔の部分はフランスの古い鳥かご、帽子は朝鮮時代の馬のしっぽの毛で編んだ帽子である。全体を支えているのは真鍮の水筒なのだが、全体で人に見えないだろうか。レヴィ=ストロースからは意味が分かっていないとお叱りを受けそうだが、彼も鬼籍に入っているので天国で笑って見過ごしてくれているかも知れない。

106件〜108件 (全 735件)   <前の3件     ・・・   32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40  ・・・   >次の3件